2011年2月19日土曜日

発電概況

我が家の屋根に太陽光発電システムが付いてから約22日経ちました。
2/18(金)の発電の様子から...
こちらは「量」の方のモニタ表示。正確には16.1kw発電しました。そして25kw消費しました。
こちらはそれを金額表示にしたもの(ただし算出の根拠がいまひとつ不明)。
量では発電が負けていましたが、金額では発電が勝っています。
これは、消費量の多い時間帯が単価の安い深夜であること、発電した電気の売電がその深夜の買い電と比較すると5倍以上の価格であることが影響しています。
2/18(金)はなぜかいつもよりかなり早く瞬間最大発電量をになりました。しかもそれが過去最高の3.6kwでした。
一日の発電と消費の様子。こう見るともしかして発電のほうの金額は自家消費分を差し引いて計算されているの?それともパワコンの変換効率の問題?あー不明。


こちらは月間の発電と消費の様子。11・12・13日の消費量が多いのは三連休で人が集まったから・・・ 発電量が少ないのは雪が降る程天気が悪かったから・・・顕著です(*_*)。
 年間も表示できます。
年間のデータも・・・気になるのはやはり売電。
47.9kw+165.4kw=213.3kw
213.3kw×48円=10,238円?ホント?
実際はどうなるか?乞うご期待!

0 件のコメント:

コメントを投稿